
しばれる
「しばれる」は「痛いくらい寒い」という意味の北海道弁だべや! 「朝、なまらしばれたね...
「しばれる」は「痛いくらい寒い」という意味の北海道弁だべや! 「朝、なまらしばれたね...
「あまされる」は「仲間はずれにされる」という意味の北海道弁だべや! 「仲間はずれ」や...
「おつゆ」は「お味噌汁」という意味の北海道弁だべや! おつゆは、基本的には汁物(お味...
「はく」は「はめる 」という意味の北海道弁だべや! 靴下も手袋も履くのが北海道です。...
「ばくる」は「交換する」という意味の北海道弁だべや! 取り換えるときに使います。交換...
「ほろう」は「はらう」という意味の北海道弁だべや! 雪が降った日に「玄関で雪ほろって...
札幌の地下鉄で電車が近づくと聞こえてくる謎のチュンチュン音。 札幌の地下鉄はゴムタイ...
「てんきる」は「カードを混ぜる/シャッフルする」という意味の北海道弁だべや! 「次、...
「いたましい」は「もったいない」という意味の北海道弁だべや! 「もったいない」や「惜...
「角食(かくしょく)」は「食パン」という意味の北海道弁だべや! 角型食パンのことを角...
「ゴミステーション」は「ゴミ捨て場/ゴミ集積所」という意味の北海道弁だべや! 北海道...
「びっこたっこ」は「バラバラ」という意味の北海道弁だべや! 2つで一組のものが揃って...
「ごんぼほる(ごんぼほり)」は「だだをこねる(だだをこねる人)/意地を張る(意地を張る人)...
「雪虫(ゆきむし)」は北海道弁で「綿虫(わたむし)」のことだべや! 正式にはアブラム...
「リボンナポリン」は道民に愛され続けてる北海道限定の炭酸飲料だべや! オレンジ色だけ...
「なして」は「なぜ/なんで/どうして」、「なしても」は「どうしても」、「なした」は「どうし...
「あしたあさって」は「明後日(明日の明日)」という意味の北海道弁だべや! 「あさって...
「おだつ」は「調子に乗る」という意味の北海道弁だべや! テンションが上がりすぎてる子...