
あしたあさって
「あしたあさって」は「明後日(明日の明日)」という意味の北海道弁だべや! 「あさって」と言えばいいのに、なぜか「あしたあさっ...
イラストで学ぶ北海道弁
「あしたあさって」は「明後日(明日の明日)」という意味の北海道弁だべや! 「あさって」と言えばいいのに、なぜか「あしたあさっ...
「おだつ」は「調子に乗る」という意味の北海道弁だべや! テンションが上がりすぎてる子に「おだつんでない」や「おだつな」なんて...
「おっちゃんこ」は「座る」という意味の北海道弁だべや! 子どもや動物などに対して使うことが多く、愛らしい気持ちで使います。 ...
「あっぺこっぺ」は「反対/逆」という意味の北海道弁だべや! 「あっぺ」だけでも同じ意味で使います。「あっぺこっぺ」の方がより...
「あずましくない」は「居心地が悪い/落ち着かない」という意味の北海道弁だべや! 満員電車や混雑しているレストランなどを「ここ...
「おっかい/おっかない」は「怖い」という意味の北海道弁だべや! 「おっかい」は小さい子に対して使うことが多いです。「雷鳴って...
「あめる」は「腐る/悪くなる」という意味の北海道弁だべや! 「あめる」は木や金属などには使わず、食べ物や飲み物に対してだけ使...
「あおたん」は「あおあざ」という意味の北海道弁だべや! 朝起きたら知らず知らずにできてることもある「あおたん」ですが、あの独...
「いずい/いづい」は「異物感」という意味の北海道弁だべや! 「目にゴミが入ったとき」や「靴の中に砂など入っているとき」なんか...
「押ささった」は「押しちゃった/押すことができた」という意味の北海道弁だべや! 「〇〇さる」は「〇〇しちゃう」とはちょっとニ...